Archive for 7月, 2018

「アジール空堀」原一男監督を招いて・・・上映会と講演

先日投稿した件の続編。 木曜日19日原一男監督にお会いし、「アジール空堀」9月企画の打ち合わせをしました。
作品上映とご講演を組みますので長丁場・・・やはり土日かなと。
原さんは、毎週火曜日に大阪入り、水曜日木曜日が大阪芸大の講義(原さんは大阪芸大の客員教授)、木曜夜帰京だそうです。で、9月17日(月)がたまたま休日なので、普段の前日来阪し「アジール空堀」をやり切る・翌火曜日からいつも通りにする、でどうだろうとご提案くれました。
9月17日(月・休日)昼一からかな・・・。
上映作品を『ゆきゆきて 神軍』にするか『全身小説家』にするか迷ってます。ワシは「嘘つきみっちゃん」(埴谷雄高氏らがそう言っていた)と言われた井上光晴を通した「作家にとって真実とは何か?」に引き込まれたのだが・・・
「アジール空堀」メンバーで思案します。原さんは「いずれでもいいですよ」だった。
別れ際に「お互い{敬老の日}に救われましたな」と言ったものの、ワシより2歳年長とは思えない身のこなしの原さんは、若くて敬老には不似合いだった。
上映作品・会場など早急に決定して告知します。
みなさま、是非 来てね!

映画談議:追悼!橋本忍

追悼! 橋本忍
人間を、社会を、歴史を、公的倫理を、権力の暴虐への怒りを
骨太のドラマ構成の中で、「説教調」を超えて語り続けた。
日本映画への愛情を育ててくれた。
いまどき、こんな映画は少ない。

映画談議:フィリップ・ノワレのネルーダを夢で見た。

【思い出させる好漢=フィリップ・ノワレを夢で見た】

1948年に祖国チリを追われたパブロ・ネルーダが、イタリア・ナポリ湾の小島に亡命していた50年代の史実をベースにしたフィクション=映画『イル・ポスティーノ』(「The 郵便屋」かな)の一場面を夢で見た。
ネルーダは1958年に共産党再合法化で祖国へ帰り、1970年の大統領選挙で多くの団体・組織・市民から候補者に推されたが辞退し、3度目の挑戦となる社会党サルバトーレ・アジェンデが左派統一候補となり当選した。

アジェンデは1958年選挙で28,8%・3万票の僅差と善戦、64年選挙で39,9%まで得票を伸ばしたが、キリスト教民主同盟が右派と連合し敗北した。70年選挙は人民戦線方式に加え参加政党が拡大した「人民連合」が形成され、さらに中立宣言をした軍トップのシュナイダー将軍が右派に暗殺され、キリスト教民主同盟がアジェンデ支持に回り153対35の大差で勝利した。ネルーダはアジェンデ政権を支え、1971年にはノーベル文学賞を受賞。
1973年9月11日、ピノチェトらの軍部によるクーデターは暴虐を極め、逮捕・拘束・虐殺は運動家・労組・歌手芸能人・表現者・学者知識人に及び、ネルーダも家屋・蔵書を破壊され12日後9月23日病状悪化緊急搬送の果てに病院到着前に絶命した。
夢に見たのは、フィリップ・ノワレが演じたパブロ・ネルーダと、彼の前に立つポスティーノ(郵便配達者)マリオが海岸で会話するシーンだ。
島でただ一つの配達先ネルーダ家に、世界各地からやって来る郵便物を届けるポスティーノ。ネルーダとの出会い・会話・交流、珠玉の日々。58年祖国に帰って数年後ネルーダは島を訪れるがマリオはデモで亡くなっていた。
フィリップ・ノワレは下記の4本だけを観た。


『地下鉄のザジ』1960年
『フェラーラ物語』1987年
『ニュー・シネマ・パラダイス』1988年
『イル・ポスティーノ』1994年
静かにしかし深く根本的に社会が変容して行く大戦前夜。不寛容精神の蔓延、迫害・・・、青年に恋い焦がれるユダヤ人医師を演じた『フェラーラ物語』。
少年トト(サルヴァトーレ)に映画の醍醐味を伝えた『ニュー・シネマ・パラダイス』のフィリップ・ノワレ演じる映写技師アルフレードは、ワシら世代の者には「心当たり」ある心の「師」だ。
夢と希望と手に届く明日を示してくれた。
フリップ・ノワレ・・・、時々思い思い出させてくれる得難い役者だった。
(2006年11月没)

通信録:大阪北部震災3

【ご褒美はコープ自然派素材 冷やしうどん】
地震の数か月前に、食器棚の観音開き戸が気になった女房が、食器棚に簡易引っかけ錠を買っていた。付けようとしたが、戸のガラス枠部が額縁状になっておりその段差が邪魔で取付けできず放置していたらしい。
地震時に開き戸が開いて食器の約7割が飛出し破損した無念と、買っていたのに放置した厭避感がよほど悔しいかして、「なんとかしてや!」と半指令。
そこは元店舗設計施工業、補修・美装という名のゴマカシ技を発揮。
ほとんど使ったことのない彫刻刀を持ち出し、開き戸のガラス枠部の額縁状の段差を何とか受け金具がフラットに付くよう削った。削って木地剥き出し部はこげ茶色の水性ペンでカモフラージュ。ついでに、ガラス面には飛散防止シートを、霧吹き駆使して貼った。まぁまぁ、不自然ではないようには見える。あぁ、しんど。
ご褒美は、特製冷やしうどん(作るはもちろんワシ)
【材料】
冷凍うどん、錦糸玉子、なごみつゆ(これ実に旨い万能つゆ)、しょうが、ネギ、大葉、プチトマト、しいたけ甘煮、のり(以上コープ自然派素材)。
某社製熟成ハム(陣中見舞に某氏がお送り下さった品)

 

 

 

「アジール空堀」:7月8月お休み

お知らせ遅れましてごめんなさい。
「アジール空堀」7月と8月、休みます。
よろしくお願いします!

つぶやき:オウム犯大量死刑

死刑制度には反対だ。
*冤罪の可能性がある限り(現にいくつかの実例を見ている)反対だ。極刑は取り返しがつかない制度だ。
*そもそも主権者たるワシらが「国家」に裁きの権能を与えることの必要必然は解かるが、「殺す」権能を与えているとは思わない。「殺す」それは別領域の事柄だ。

*「罰」の終了が「罪」の内容・意味・深度に向き合う当事者と世の義務を奪いはしないか、つまり「罪」と「罰」は違うという視点。
*他国を見れば、厳罰が重大犯罪の減少を結果しているのでない。
*被害者の心情は、必ずしも「極刑」によってのみ満たされるものではない。それこそ「復讐するは我にあり」だと思う。(神が言ったという。「人間に復讐の権能を与えてはいない。それは我の領域だ。」と)

今回の多数名同時処刑に震えて、明治以降、複数同時極刑の例を見てみた。
△「秩父困民党蜂起」(1884年):(1885年、田代栄助・井上伝蔵ら7名に死刑判決。井上は北海道に逃走の果て死亡)、
△いわゆる「大逆事件」(1910年):(1911年、幸徳秋水・宮下太吉・大石誠之助・菅野スガら12名処刑)、
△「2・26事件」(1936年):(1937年、首魁とされる野中大尉・香田大尉・磯部主計・北一輝・西田税らを含め計32名処刑)
△【別格】「極東軍事裁判」(1946年)(1948年、東條英樹、板垣征四郎、広田弘毅、松井石根、木村兵太郎、土肥原賢二、武藤章に死刑判決。A級戦犯7名は、1948年12月23日 当時の皇太子=現明仁天皇の誕生日に処刑された。)(一方、翌クリスマスの日、岸信介・笹川良一・児玉誉士夫らA級戦犯容疑者19名が釈放された)
などがある。

複数名同時極刑に込めた支配者たちの、その後の支配方針への断固たる意志表明か? 例えば岸放免は親米政権への布石だ、とか・・・。
現政権は、オウム麻原等7名への同日処刑にいかなる「意志」を示したのだろうか?
オウム犯罪という、何人も容認できない非道への「処罰」という場を得て、歯向かう者への戦後各政権には無かった断固たる構えを示したのか? が、「罪」と「罰」の混線が気になる。
自らが撒いたサリンを片付けた駅員を死亡させた医師林郁夫には、その供述が地下鉄サリン事件の全容解明への突破口を開いたので「自首」に等しいと、検察が死刑求刑ではなく無期懲役を求刑した。他方で、各実行犯の関与の度合い・犯意と被害の質と量・行為と結果を巡って混線があると識者は言う。ワシには解からん。

いずれにせよ、刑執行を明日に控えた晩に、法務大臣による万歳三唱の音頭取りはないだろう!

 

極刑の
朝は国ぢゅう
土砂塗れ

通信録:西日本2018年7月豪雨

各地の惨状を知れば知るほど想う。
「水」は命だ、「水」は最重要のライフラインだ。
決して民営化してはならない。
「公」のものである。

 

通信録:大阪北部震災2

日が経って
梅雨空が知る
景色観る

腰脚のリハビリに自転車をやめて歩いて行った。
近隣の被災家屋が目に飛び込んで来る。
梅雨空は全部観ていたのだ。

 

通信録:大阪北部震災

日頃の無対策ゆえ、食器.書籍 この通り。
片付けようと言うてたところやし
まぁええか、
とは アホダラ女史の弁。

アレレぇ~、えらいこっちゃ!
昨夜徹夜状態、家屋中雨漏りで大騒ぎ。
あっちを受ければこっちが漏れる・・・のイタチごっこ。
朝イチ7:00にお家主さん+管理会社連絡するも、屋根屋さん満杯、ブルーシートは5軒当たってやっと10m×10mを4枚確保したらしい。最悪、管理会社の社員さんがシート掛け作業するらしい。お家主も管理会社も、立場・仕事とはいえ大変だなぁ~。
8:00にはそろって現状チェックに来てくれた。午前中にはシート掛けできるとのこと。

ワシ一人やったら右往左往でギブアップやろうな。
世帯主に感謝!

 

 

 

 

 

Search